STEAM Girls Award
本アワードご応募には、ファイルのアップロードが必要です。
ドキュメントファイルフォーマットのDLがお済でない場合はこちらからダウンロードください。
なお、ご応募には保護者の同意が必要になります。保護者同意書はこちらからダウンロードしてください。
申し込みカテゴリー必須

※学校での取り組みとして応募される場合は『学校応募』を、
個人または個人が作ったグループで応募される場合は『個人/グループ応募』を選択ください。
(『学校応募』は、学校から生徒への案内がある場合に限ります。よくご確認のうえ選択ください。

お名前(フリガナ)必須 セイ  メイ 

※全角カナ

お名前必須 姓  名 
郵便番号必須 -

※半角数字

都道府県必須
電話番号必須

※半角数字、ハイフンを除く

メールアドレス必須
メールアドレス(確認用)必須
在籍校必須

※在籍校が無い方は、「無し」とご記載ください。

学年必須

※2025年4月時点の学年を選択してください。
受賞された場合、選択いただいた学年で広報等発表させていただく可能性があります。

ファイルアップロード①動画必須

※ファイル形式は【動画】のみ、画像ファイル容量は【300MB】以下。

ファイルアップロード②PPTなどドキュメントファイル必須

※ファイル形式は【PowerPoint・Word・Excel・PDF】のみ、画像ファイル容量は【50MB】以下。

応募規約

この応募規約(以下、本規約)は、「STEAM Girls Award ~探究心と創造力で「好き」を発見、可能性の鍵を解き放つ。~」(以下、本アワード)に関する条件等を規定することを目的としています。本アワードにご応募される際には本規約をよくお読みいただき、ご同意いただける場合に限りご応募ください。なお、応募フォームの本アワード同意確認にチェックマークをいただくことをもって、本規約に同意いただいたものとみなします。

【アワード名】
STEAM Girls Award
~探究心と創造力で「好き」を発見、可能性の鍵を解き放つ。~

【本アワードの趣旨】
資生堂ジャパン株式会社の「クレ・ド・ポー ボーテ」は、より良い世界への鍵は教育を通じて女性の可能性を引き出すことにあるという信念のもと、「パワー・オブ・ラディアンス・アワード」を開催し、地域社会で行動を起こしている女性を表彰しています。2025年度はSTEAM教育の推進に向けて先駆的な活動を展開する中島さち子さんと共に、日本の課題でもあるジェンダー平等に向けて、女子小学生および中高生に対してSTEAM分野の知識や技術を活用した創造的な探究活動とその成果発表の機会を提供することを目的としています。

【共催】
株式会社steAm
資生堂ジャパン株式会社 クレ・ド・ポー ボーテブランド事業部

【応募期間】
2025年3月14日(金) 12:00 ~ 2025年6月30日(月) 23:59

【応募枠】
 1. 個人 /グループ枠
 2. 未来の地球学校 学校特別枠
※未来の地球学校特別枠は、本アワードの趣旨に賛同いただき、学校として参加を希望され、審査に通った場合の特別枠となります。学校*として「未来の地球学校」に登録することが参加条件となります。
*学校としての登録が難しい場合、担当者(教員)の個人登録でも可能です。

【受賞者数】
合計7組

【受賞者賞品】
賞品として、受賞者7組を、株式会社 steAm 代表 中島さち子さんがテーマ事業プロデューサーを務める大阪・関西万博と資生堂大阪茨木工場見学へご招待します。
開催日:2025年8月7日(木)~ 2025年8月8日(金)( 1泊2日)
・旅行先:大阪府
・内容:①日本国際博覧会(大阪・関西万博)へご招待
    ②資生堂大阪茨木工場の見学
・受賞者賞品への参加意向の有無は応募フォームに入力ください。参加をご希望されないとしても審査に影響はありません。ただし、受賞したとしても受賞者賞品への参加はできませんので予めご了承ください。
※賞品の内容については、下記【受賞者の旅行参加に関する注意事項】の項目を必ずご確認ください。

【応募テーマ】
アワードの趣旨に基づいた/沿った内容で、以下3つのテーマの中から1つを選択し、3分以内の動画で表現してください。
動画の構成や内容は自由ですが、下記【応募条件と応募方法】の項目を必ずご確認ください。
<テーマ>
 1. 芸術家や哲学者になりきり、何かを生み出したり世界を新しいメガネで見る
 2. 科学者や数学者になりきり、自分だけの問いをみつけ、研究や深堀りを行う
 3. 発明家や起業家になりきり、いのち輝く未来社会のために何ができるか考える

【応募条件と応募方法】
応募条件:
・日本国内の小学4~6年生、中学生、高校生(2025年4月時点の所属、学年を基準としてください)
・個人または、グループで応募ください。
・グループをつくる場合は、リーダーを含む最大3名まで。リーダーを女子*としてください。グループメンバーの性別は問いません。(*性自認が女性であること)
・グループのリーダーの学年を基準としてご応募ください。

応募に必要なもの:
・課題ファイル1:動画ファイル 1本(上記【募集テーマ】参照)
(動画は3分以内、300MBまで、mp4を推奨。テロップなどの文字情報や音楽・ナレーションの有無は自由です。個人が特定できる形で映り込む全ての人は動画への出演を許可したとみなします)
・課題ファイル2:ドキュメントファイル 1点
(ドキュメントファイルは、本アワード特設サイトよりPower Point フォーマットをダウンロードしてください。同じ項目が書かれていればオリジナルの書式でも構いません。
 ファイルサイズは50MB以内にしてください。オリジナルの書式の場合、ファイル形式は、Power Point、Word、Excel、PDFのいずれかにしてください。
 ファイル内に写真の貼付があり、個人が特定できる形で写り込む全ての人はドキュメントファイルへの掲載を許可したとみなします)
・保護者同意書
 保護者同意書は、本アワード特設サイトよりPDFフォーマットをダウンロードの上、保護者同意書の記載の方法に従って提出してください。なお、グループ枠の応募の場合はメンバー全員分の保護者同意書が必要です。

応募先:
・本アワード特設サイトの応募フォーム(※)掲載の応募規約に同意の上、必要事項を記入し、課題ファイル2点をアップロードしてご応募ください。
※応募フォームのリンク先:https://cledepeau-beaute-powerofradiance2025.com/form.cgi

【「未来の地球学校」登録について】
「未来の地球学校」は、国内・外の幼小中高大学や企業、地域のいろんな博物館や科学館・図書館・自然や、開かれた公共の場など、世界中の様々な場を従従来の枠組みを超えて多種多様な連携・つながりを持った共創の場です。株式会社steAmは、国内外に点々とある場をSTEAM教育でつなぐことによって、人と人がつながり新たな価値を生み出す共創の場を創出する「未来の地球学校」を推進しています。
未来の地球学校公式サイト : https://future-earth-school.com/

< 「未来の地球学校」登録に関する個人情報の取り扱い関する同意 >
ご登録いただきました内容は、株式会社steAm(以降、当社)の個人情報保護基本方針に則り当社にて管理し、STEAM Girls Award、2025年大阪・関西万博「いのちの遊び場 クラゲ館」主催事業「世界遊び学びサミット」含めた未来の地球学校関連事業、当社の事業のための企画、運営、遂行等の目的以外での利用はいたしません。当社は、STEAM Girls Awardの共催である資生堂ジャパン株式会社、本事業に関わる業務委託先、並びに法令等により開示が認められている場合を除き、ご本人の承諾なしにご登録いただきました個人情報を第三者へ提供いたしません。

株式会社steAm 個人情報保護方針 https://steam21.com/privacy/

【受賞者発表】
・2025年7月中旬
・受賞者には、本アワード事務局よりメールにてご連絡いたします。残念ながら選考に漏れた場合、ご連絡はいたしませんので予めご了承ください。

【審査基準】
 1. 好奇心/ 熱意:真剣な関心と熱意を示しているか。学びや探究に対する強い情熱が伝わっているか。
 2. 創造性/ 革新性:STEAMに関連する創造的な思考や革新的なアイデア・テーマ設定を示しているか。独自のアプローチや視点が提示されているか。
 3. プロセス/ 関連性:テーマや課題に対する調査や背景を組んだ設計になっているか。課題に対してアウトプット、形にする力になっているか。
 4. 影響/ 独創性:現実の問題を解決したり、ポジティブな影響を与えたりすることにどのように貢献できるかを述べているか。
 5. 総合的なプレゼンテーション:全体を通じて一貫性があり、自信に満ちた発表になっているか。

【審査員】
審査委員長 株式会社steAm 代表 中島 さち子
資生堂ジャパン株式会社 クレ・ド・ポー ボーテブランド事業部の社員

【本アワードのお問い合わせ先】
本アワードに関するお問い合わせは、以下の本アワード事務局までお願いいたします。
STEAM Girls Award 事務局
Mail : info@cpb-powerofradiance-2025.com
事務局運営期間 : 2025年3月7日(金) ~ 2025年8月29日(金)
お問い合わせ受付・対応時間 : 平日10:00~17:00 ※土日・祝日を除く
※お問い合わせ受付順にメールご返信にて回答させていただきます。一部のご質問には回答までお時間を要する場合があります。

必須

【応募に関する注意事項】
・あらかじめ保護者の同意を得てからご応募ください。保護者の同意に関する詳細は、本アワード特設サイト掲載の保護者同意書ファイルおよび課題ファイル2:ドキュメントファイルをご確認ください。
・偽った情報での応募や、模倣、許可なく他人の作品で応募など不正応募は受け付けません。受賞後にその事実が発覚した場合は受賞を無効とさせていただきます。
・お問合せに対する本アワード事務局からの返信内容や、受賞者への案内メールなどのアワード事務局とのやりとりに関する内容は公開しないようにしてください。
・応募完了後にグループのメンバー変更はできません。
・株式会社資生堂子会社および関連会社、株式会社steAm 、株式会社JTB 各社の社員およびその家族の応募も可とします。ただし、該当社員は審査に一切関与しないものとします。
・課題ファイル1:動画および課題ファイル2:ドキュメントファイル(以下、応募作品)の制作に関わる費用は応募者の負担となります。また、応募フォームでの申し込みなど応募に関わる通信費も応募者負担となります。
・応募作品の返却は行いません。ご自身でファイルの保存をお願いします。
・応募者は、本アワードへの応募にあたり、以下の内容を了承し、同意するものとします。
◇ 応募作品に関する著作権その他一切の権利は、応募作品を制作した応募者に帰属すること。
◇ 本アワードの共催者が自己の裁量により応募者に許可なくまた対価を支払うことなく応募作品を広告宣伝等の目的のために加工・編集した上で、期間・地域の制限なく、共催者それぞれのWEBサイト、SNSを含む広告媒体等に掲載し公開すること(当該広告媒体等から第三者によってダウンロードや二次利用される場合があること)
◇ STEAM研究の目的のために事例として活用すること
◇ 応募作品が第三者の著作権およびその他の知的財産権や肖像権など、第三者の権利を侵害しないこと。
・応募者は、暴力団などの反社会勢力の家族および関係者に該当しないことを確約するものとします。

【受賞者の旅行参加に関する注意事項】
・受賞者には、本アワード事務局からお送りする案内メールに、旅行申込み用フォームURLを貼付しますので、当該メールに記載の期限までに入力を完了させてください。
 現段階でその期限は7月中旬~7月下旬の予定です。指定の期限を過ぎた場合は旅行への参加を辞退したものとみなしますので予めご了承ください。また、これ関わる通信費は受賞者負担となります。
・出発地は日本国内に限ります。
・賞品は他人に譲渡および換金できません。ただし、未来の地球学校 特別枠の応募の場合に限りチーム内であれば旅行の参加者を変更することが可能です。
・個人/グループ応募の場合は、受賞者1名につき保護者1名を旅行ご招待(例:3名グループで受賞された場合は、応募者最大3名および保護者も最大3名ご招待)させていただきます。
 家族や友人などその他の人の同行を希望される場合は、費用も含めて全て個人手配にてお願いします。
・学校特別枠応募の場合は、1チームにつき最大3名と、保護者(もしくは20歳以上の引率者)1名を旅行ご招待させていただきます。出発までの間に旅行参加のチーム員が変更になる時は、場合により変更をお受けできない可能性があります。
・中学生以下の場合は保護者1名の同伴が必須となります。
・高校生の場合は保護者(親権者に限る)の同意書提出によりに任意で生徒のみでの参加が可能ですが、たとえば中学生と高校生の姉妹で応募され受賞された場合は年少の方を基準にし、保護者の同伴が必須となります。
・最寄りの空港、新幹線の駅とご自宅間の交通は、受賞者負担とさせていただきます。
・旅行は、航空会社や新幹線の交通事情、天候不順、天災地変などにより、変更・中止される場合があります。
・旅行中に発生した病気、事故、盗難、犯罪、その他参加者間の事象などについては、資生堂ジャパン株式会社および株式会社steAm(以下、あわせて共催者)、ならびに本アワード事務局は一切の責任(費用負担を含む)を負いません。
・旅行保険などの加入をご希望の場合は、費用も含めて全て個人手配にてお願いします。
・旅行手配および案内・アテンドは、株式会社JTBが実施いたします。
・株式会社JTBが手配した交通およびホテルについては、個人のマイルやポイントの積算の対象外となります。
・旅行中に共催者またはその委託先が写真や動画(応募者やその保護者の肖像を含む)を撮影し、共催者の以下の媒体で、共催者の裁量により公開する場合があります。
  ・広告媒体(新聞、雑誌、WEBサイト、SNS、報道機関向けの提供素材)
  ・社内資料、社内広報誌
  ※使用期限は無期限、使用地域は無制限
<受賞者賞品に含まれるもの>
・最寄りの空港、新幹線駅と大阪間の往復交通費、大阪1泊宿泊費(2名1部屋予定)、8月7日の夕食、8月8日の朝食および昼食、8月7日8日の大阪府内移動交通費、8月8日分の日本国際博覧会(大阪・関西万博)入場チケット

【その他注意事項】
・審査の状況について本アワード事務局ではお答えしかねます。
・受賞者が、受賞そのものまたは賞品を辞退した場合は、本規約に記載の人数を下回る招待数となる可能性があります。
・応募者または受賞者が以下に該当した場合は、応募または受賞を無効とさせていただきます。
 1.本アワードへの応募にあたり、不正行為(※)を働いたことが発覚した場合。
  ※不正行為とは、本アワード特設サイトへの不正なアクセス、名前やメールアドレスその他の情報を偽って応募・登録、模倣作品や許可なく他人の作品で応募したりする行為等をさします。
 2.公序良俗に反する行為、法令条例に違反する行為、犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれがある行為を行った場合。
 3.第三者及び他社(その他製品を含む)または共催者を誹謗中傷もしくは名誉毀損する行為ならびにそれらのおそれがある行為を行った場合。
 4.第三者及び他社(その他製品を含む)または共催者の知的財産権(著作権、商標権、意匠権等)・肖像権・財産・プライバシーを侵害する行為を行った場合。
 5.本アワードを利用した営業行為、営利目的行為またはその準備を目的とした行為を行った場合。
 6.ハッキング・クラッシュ・スパム等の方法によって関連するソフトウェア・ハードウェア・通信機器等の機能を妨害、破壊、制限するなど、本アワードの運営妨害を行った場合。
 7.第三者のメールアドレス、その他の個人情報等を不正に使用した場合。
 8.1人の応募者が異なる住所や電話番号などで、複数の応募をした場合。
 9.第三者及び他社(その他製品を含む)または共催者に不利益または損害を与える行為を行う等、応募者として共催者が不適切と判断した場合。
 10.共催者が、著しく本アワードの趣旨に沿わないと判断した場合。
 12.受賞者の住所・転居先が不明、長期不在等で連絡がつかない場合。
 13.その他、本規約に違反した場合。
・共催者は、応募者に事前に通知することなく、本アワードの内容を変更・中断・終了することができますが、これにより生じた損害について、共催者に故意または重過失のない限り、一切の責任を追わないものとします。その際、当社は本アワードサイトの
 変更・中断・終了により、応募者に生じた一切の損害、損失、その他の費用の賠償または補償をする義務を負いません。
・必要に応じて応募者に個別に通知することなく、共催者は本規約及び関連規約の変更をできるものとします。本規約または関連規約の変更の効力は、本アワード特設サイト上への掲示から5営業日を経過したときに生じるものとします。
・応募者は、本アワードへの応募とその結果、受賞者賞品への参加に対して責任を負い、応募者の責に帰すべき事由により他の応募者または第三者に損害を与えた場合、応募者の責任と費用をもってこれを解決するものとします。
・応募者は、本アワードへの応募および受賞者賞品への参加に関して、応募者の責に帰すべき事由により共催者または第三者に損害を与えた場合、共催者または第三者が被った損害を賠償するものとします。
・共催者は、本アワードへの応募および賞品への参加の申込についての接続環境等に関していかなる保証も行わないものとします。また、本アワードへの応募および賞品への参加の申込に際し生じたソフトウェア、ハードウェア、通信回線上のトラブルやその他のすべての損害についても一切責任を負わないものとします。
・本規約の解釈および適用は、日本法に準拠します。
・本アワードおよび本規約に関連する一切の紛争については、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【個人情報の取扱いについて】
・応募者よりいただいた個人情報は、共催者が取得し、以下の利用目的の範囲内でのみ利用し、応募者の同意なく利用目的以外で使用することはありません。
 グループで応募頂く場合、応募する代表者の方が他のグループまたはグループのメンバーに個人情報に関する以下の内容をお伝えください。
(1) 本アワードに関わる諸手続き(応募受付および審査手続き、受賞通知および旅行に関する手続きのご案内、お問合せ対応)
(2) 本アワード特設サイトへの受賞者情報(学校名、学年、氏名)の掲示
(3)商品・サービス・アンケート情報のご案内 
(4)個人を特定しない形での集計・分析
なお、「未来の地球学校」登録時に、受賞者賞品におけるワークショップの報告やSTEAMについてのご案内を「受け取る」にされたかたは、そのご案内にも利用させていただきます。
・共催者は、上記目的の達成に必要な範囲で業務委託先に提供する場合を除き、個人情報を応募者に断りなく第三者に提供いたしません。
・資生堂ジャパン株式会社は、上記に加え、応募者からいただいた個人情報を、「個人情報について(https://corp.shiseido.com/jp/privacy-policy/)」に基づいて取り扱います。
・株式会社steAmは、上記に加え、応募者からいただいた個人情報を、「個人情報保護方針 (https://steam21.com/privacy/)」に基づいて取り扱います。

必須

賞品(受賞者の旅行 2025年8月7日・8日 1泊2日)に参加できるかお伺いします。(詳細は事務局より受賞者のみにご連絡させていただきます。また、参加を希望されないとしても審査に影響はありませんが、その場合は受賞されたとしても旅行への参加はできませんので予めご了承ください)
※賞品の内容については、下記応募規約【受賞者の旅行参加に関する注意事項】の項目を必ずご確認ください。
必須
本アワード受賞後に参加いただく賞品の実施報告をはじめ、今後STEAMに関するご案内の受信を希望されるかお伺いします。(ご案内は、本アワード事務局に限らず、中島さち子氏が代表を務める株式会社steAm社からのご案内も含みます。希望された場合でも配信を途中で止めることも可能です。また、配信を希望されない場合でも審査に影響はありません。)必須